報道関係者 各位 プレスリリース   2011年12月1日 パンプアップ株式会社 代表 時田 正彦   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ twittbot.net 運営会社が twitter ボットコンテストを開催、昨年に続き2回目 パンプアップ株式会社はtwitterに自動でつぶやくボットを簡単に 生成できる無料サービス、「twittbot.net」のアカウント登録数 が35万人を達成したのを記念して、twitterボットのコンテストを開催する。 誰でも参加OKで、大賞の賞金は10万円。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ パンプアップ株式会社(所在地:東京都新宿区 代表:時田 正彦)は、 twitterに自動でつぶやく「ボット」をウェブ上の操作のみで簡単に生成できる 無料サービス、「twittbot.net(ツイットボット)」を サービスしており、2011年11月にアカウント登録数が35万人を達成した。 (「twittbot.net」:http://twittbot.net/) それを記念してtwitterボットコンテストを2011年12月に開催する。大賞は 賞金10万円。ボットのプログラムは自由で、自作プログラムはもちろん、 既存のツールでも利用可 本コンテストでは twitterボットプログラムではデファクトスタンダードと 言える EasyBotter の作者の 荒川智則氏(id:@pha)、Google App Engine上で 動作するcharabot を公開している Soichiro Yoshimura 氏(id:@sifue)、 twittbot.net を運営しているパンプアップ株式会社の時田氏が審査を行う。 ■審査員について twitterボットに深く関わる3名が審査を行います。 phaさん : @pha http://pha22.net/ EazyBotter作者。twitter ボットの第一人者。ギーク ハウスなどのプロジェクトを進行中。 Soichiro Yoshimuraさん @sifue http://charactorbot.appspot.com/ キャラボット (charabot) 作者 Charabotシステムをオープンソース化し公開。 時田正彦 @twittbotinfo http://twittbot.net/ パンプアップ株式会社代表。 twittbot.net を開発・運営。 ■コンテスト概要 twitter 上で自動でつぶやくロボット=ボットを作成し、その内容を競います。 ■商品 大賞:賞金10万円 ■参加資格 ・誰でも参加OK  ボットを作成でれば誰でも参加できます。  自作はもちろん、ツールを使っても構いません。 ・既存のボットでも参加OK  すでにボットを動作させている方は、そのボットで参加するものOKです。 ■審査基準 ・人間を楽しませるボット ・人間の暮らしを豊かにするボット ・アイディアの斬新さ ・つぶやきの内容、他のアカウントとのつぶやきのやりとり、アイコン、背景、フォントカラー、プロフィール内容が審査対象。  (使用するプログラムは自由) ■エントリー方法 ・twitter上でボットを作成する ・twittbot.net に登録する ・詳細設定でボットリストを表示するにチェックし、「★TBコンテスト2011★」タグを付けてロックする ■スケジュール  審査期間は12月11日(日)から12月18日(日)まで  12月19日(月)ごろ結果発表 ■注意点・条件 ・ボットのプログラムは自由(自作、twittbot.net、EasyBotter、キャラボット、twitterfeedなど自由に使ってよい。組み合わせてもOK) ・人間が直接操作してつぶやくのは禁止。 (ただしやむおえない事情で人間が対応するのはOK。ボットが暴走したときの対応など) ・既存のボットでエントリーしてもOK ・twitterのガイドラインに準拠すること ■権利 作成したボットの著作権は作者に帰属します。 ■コンテストお問い合わせ コンテスト告知ページ http://twittbot.net/tbc2011/ twitter は @twittbotinfo メール は botcontest2011@pumpup.jp ■プレスキット 記事作成時にご利用ください。画像素材などを含みます。 http://twittbot.net/download/press_kit_201111201.zip <「twittbot.net」について> ■URL:http://twittbot.net/ ■内容:twitterに自動でつぶやくボットを簡単に生成できるサービス ■特徴: ・技術的な知識は一切必要なく、ウェブ上の操作だけで 簡単にボットを生成できる。 ・操作画面は日本語・英語の両方に対応。 また、文字コードはUTF-8としているため、UTF-8で表せる文字ならば、 どんな文字でも登録できる。 ■ボットの機能: ・30分から60分の間隔であらかじめ登録したセリフをつぶやく。 ・呼びかけに対して返信できる。 ・返信に反応する条件を正規表現で指定でき、条件に合わなかった場合は 返信用のセリフからランダムにつぶやくという、高度な設定も可能。 ・文末に設定したハッシュタグを付けられる。 ■利用について: ・ボット用に登録した twitter アカウントをサイトに登録後、 ログインして利用。 【本件に関するお問い合わせ】  ■会社名  パンプアップ株式会社  ■担当者  時田正彦  ■Email   info@pumpup.jp  ※お問い合わせは、Emailにてお願いいたします。